« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

2010年3月30日 (火)

俺の定番

  • ライブ前日。たまには自分で楽器のメンテ。「お痒い処はございませんか?」。

    003_4

  • そして夜。
  • 1.5キロの豚挽肉。それに長ネギ丸々二本。油揚げ一袋。今日の晩飯は男の肉団子鍋一品のみ。 結構な量。コレに塩を降って食う。ひたすら食う。汗だらけで食う。アスリートな訳でもないのに炭水化物は取らずにたんぱく質をひたすら摂取。飲み物は緑茶ハイのアルコール抜き。ライブ前の定番コース。 バンドマンはアスリートなのかもな。とひとり納得。

001

  • 002

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月27日 (土)

タイの思い出 2010 カオサン編 その5

残り滞在一日。明日は日本にかえるんです。今朝も目覚め良好。こっちに来てから二日酔い知らず(若干ウソ)。軽くランニング。帰りがけに屋台のアイス。甘めぇー。脳が活性化。10バーツ(約27円)。

Sn3e0424_0001

そしてファランでにぎわう宿近くのカフェで朝飯。クラブサンド。中身はチキンと生野菜。けっこう具沢山でボリューム有り。55バーツ(約140円)

200_2

  • 昼はオカピーとは別行動でお土産を買いにスーパーめぐり。その前にプラトゥナムー市場近くの店員が全員ピンクのポロシャツを着ながら作業している〝ピンクのカーオマンガイ屋〟で腹ごしらえ。いやいや人気店だね。混んでるね。旨いね。2杯食べたよ。写真撮るの忘れた。

    2012  

  • さてその後激安スーパー〝ロータス〟と〝ビックC〟にお土産を買いに。タイ米20キロ。ビール24缶。カップメン20個。カレーの素大量。調味料どっさり。これはほぼ自分用。あとはTシャツやらお菓子やら、インスタント麺やら軽い物。はたしてこれ持てるのか?そして飛行機に乗せられるのか?(写真はほんの一部)

    204_2

     

腹が減ったので〝ビックC〟で菓子パンタイム。ピザパン。10バーツ(約27円)。203_2

  

  • そして晩飯。ギラギラな男、オカピーと合流して最後の晩餐。最後の晩餐にふさわしくあの小泉元首相も食べたとゆう〝ソンブーンチャイニーズ〟で看板メニューのプーパッポンカリーで一杯。旨い。元首相が食べに来たわりには値段も庶民的。他の料理も旨かった。

    209_2

    210_2

    211_2

そして翌朝早く帰国の途にたったのでした。これにておしまいおしまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月25日 (木)

タイの思い出 2010 カオサン編 その4

さて翌朝。昨日食って呑んだ分を消費せねば。7時におきてラーマ8世橋公園にてランニング。朝からタイでも結構走ってる人いるもんだ。

ラーマ8世像の前で。8世と恐れ多い記念写真。472_2

  •       

  • チャオプラー川で遊ぶ子供達。こっちの子は元気だな。466_2_2

  • さて運動して腹ペコ。今日も朝からガッツり食べるよ。宿近くの大衆食堂でモーニングセット65バーツ(約180円)

    389_2

  • 日中はただボーと。で昼は屋台で飯食って。また部屋に戻ってテレビ見ながらボーとして。こっち来て久々ボーと過ごしました。

    085_2_2

  • であっとゆうまに夕方。活動開始。バスにてルンピニーのナイトマーケットへ。

    396_2

  • 。暗くてよくわからんがここがルンピニーのナイトマーケットだ。広いんだ。そしていろんなものが安いんだ。

    382_2

  • TWINSのキックパンツを2枚購入。一枚1000バーツ(約2700円)。日本で買うより全然安い。でももっと値切れたな。ロットダイマイ(タイ語でもっとまけてー!)

    Sn3e0903_2

自分へのお土産を買ってバスで宿へもどって至福の一杯。

これビールでなくてSIAM SATOとゆう日本でゆうところのチューハイ的な飲物。でも自分は甘くてね余り好きな味じゃないな。

  • Sn3e0910_2

    Sn3e0428_0001  

  • さて残すところタイ滞在あと4日。タイビール呑めるだけ呑むよ。

 

  • よく朝。寺院地区はメインのカオサンロードに比べたら静でね。
  • 良眠です。テレビを観ながらヤクルトに似た乳製品飲料でお目ザ。 
  • 朝飯。大衆食堂の揚げワンタン入りバミーナーム25バーツ(約70円)。
  • 呑みすぎた次の日はこれに限る。
  • Sn3e0386_0001_0001

  • 昼はね、タイに来て一番会いたかった人に会いに。一番最初にタイにきた時に凄く親切に接してくれた屋台のおばちゃん。毎回おばちゃんには会いにくるんだ。いろいろなタイ語も教えてくれたな。日本からカップヌードルと缶チューハイをお土産に。喜んでくれてたなおばちゃん。元気そうで何より。また来年来るからどうぞお元気で186_2

     
  • そして夜。日本より友人のオカピーがやってきました。それも突然。再会を祝してBBQ屋台で乾杯。初めてのタイに興奮気味のオカピーなのでした。388_2_3

 

  • 翌日船にてオカピーをバンコク市街にご案内

    8_2

  • 先ずは日本でゆうところの歌舞伎町的なパッポンストリート&タニヤストリートにご案内。オトコの欲望を満たす街。オカピーのメガネの奥の瞳がギラギラ欲望色に。でも昼間なのでどこの店もしまってます。ざんねんでした。

    476_2_2

  • そして日本でゆうところの渋谷的なサイアム。若者がいっぱい。ギャルもいっぱい。二ィ!

    Sn3e0863_0001

 

夜。カオサンにもどって一杯。

208_2

  • お酒が呑めないオカピーとはタイのあまあまファンタで乾杯。
  • 嗚呼、欲望のパッポンストリート&タニヤストリート。すっかり頭の中はオトコの楽園のことでいっぱいなようで。
  • 今晩いい夢みろよオカピー。

    207_2

  • つづく 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月24日 (水)

タイの思い出 2010 カオサン編 その3

前の日完全復活祭とゆうわけで結構呑んだんだけどね。二日酔いでもなく目覚めすっきり。今日も元気だ。腹ペコだ。

  • とゆうわけでランブトリー通りにめんした小洒落たオープンカフェで白人にまじりのんびりブレックファースト。

    360_2

  • 75バーツ(約200円)。 タマゴにタップリとチリソースをかけて食べるのが自分流。 

    361_2

    362_2_3

  • のんびりと朝食をとっていったん部屋に戻りトイレ。おっ、ちゃんと固形物だ。ここんとこずっとビチビチだったからね。よかったよかった。
  • さてこの日の目的はチャイナタウン。〝バミージャップガン〟と〝バミープー〟のラーメン。 

  • カオサンからチャイナタウンまではチャオプラヤー川を船で。バンコクは昼間道が混み混みだからね。船のほうが断然早くつくのよ。16バーツ(約45円) 

  • 374_2

    379_2

  • 船に揺られる事20分。チャイナタウンに到着。何度か来てるんだけども相変わらず混沌としてて目がチカチカするな。

    369_2_2

      

  • さてまず最初に訪れたのが前回も食べに来た〝バミージャップガン〟まあ正直汚ねー店なんだけど地元に人間でにぎわってるんです。だいたいいつも満席でこの日も少し待ったね。

    364_2_2

    ここのバミーはとにかく量が半端じゃない。普通のバミー屋の3倍はあるんじゃないかな普通盛りでね。

  • バミーナーム(汁あり麺)。味は日本に豚骨系のラーメンに近いかな。普通に美味しいです。写真じゃわかりずらいけど麺の量ハンパないっす。どんぶりのそこまでビッシリ。チャーシューもゴロゴロ大量に入ってる。はやく食べないと麺が汁を吸って大変なことになる。ほとんどの人が残してるね。Imgf0ab892czikfzj

  • でこっちがバミーヘン(汁なし麺)。たいていの人はこっちをたのんでるね。味は日本の油ソバにに近いかも。最初旨いんだけど飽きてくるんだな。なんせ量がこっちも半端ないからね。でもスープがないぶんまだ楽だね。でもやっぱりほとんどの人が残してるね。

    366_2

  • でも頑張って完食。うぅ苦しい。また体調崩したりして・・・・

    367_2

  • スーパーで体重測定。10バーツ(27円)。1.2キロ増。

    368_2

  • そして男は休まず次の店〝バミーブー〟へ。ここはローカル度80%の名屋台。

    370_2

  • ここはずっと来てみたかったんだ。バミージャップガンからちょっと歩いたところにあるんだよ。やっぱここも人気店なんでけっこう人並んでたね。満席だし。期待が増すね。
  • さて待つこと10分。席について注文。ほとんどの客が頼のむエビワンタンメンとバーミーナームを注文。更に待つこと10分。でーん。

    372_2

  • でーん。エビワンタンメン40バーツ(約110円)とバーミーナーム30バーツ(80円)麺はツルツルシコシコ。ワンタンはプリプリ。スープは凄くあっさりしていて塩味っぽい。美味しい。お腹一杯なのもわすれて一気に完食。

    371_2

  • おぉ食った。苦しい~。腹裂けそう。帰りに甘栗を買ってまた船にてカオサンへゴーホーム。目的達成。

    373_2

  • さすがに夜まで腹いっぱい。晩飯はいりません。チャイナタウンで買った甘栗とソムタム(青パパイヤのサラダ)をつまみに宿の前のビヤ屋台で一杯。
  • 377_2 

    378_2_3

  • 満足な一日でした。 つづく 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月23日 (火)

タイの思い出 2010 カオサン編 その2

昨晩はカオサンの洗礼を受けて寝不足気味。ネットなどで評判のゲストハウス〝RIKKA INN〟に朝一でいってみたら空いてたので移ることに。1150バーツ(約3000円)。フロントの対応もしっかりしてるし部屋もきれい&静か。おまけに設備もしっかりしてて。少々高いけどここに2泊する事にしました。〝RIKKA INN〟がとれたので一安心。

D&Dに戻って荷物をまとめ一階のテラスでブュッフェスタイルのサービス朝食。しかしこれで550バーツとはやっぱお徳。通り沿いの部屋じゃなければもう何泊かしたかったな。

082_2

この日はモーチットのウィークエンドマーケットに。タイに来ると毎回行ってるんだけどね。毎回行きたくなっちゃうのよ(笑) 今回はシルバーのボディーピアスを50バーツまでまけて貰いました。いい買い物した。167_2_2   

  • 352_2_2   

  • 宿に戻ってお約束の昼寝。起きたら腹ペコ。宿のすぐ近くに旨そうな屋台バミー(台風ラーメン)発見。ワンタン入れてもらいました。30バーツ(約80円)。麺、スープ、具、パーフェクトに近い旨さ。100点満点中95点。3杯くらいはぺろっといけそうな。353_2

    355_2

    356_30

    357_2

  • 晩飯に久々のビール。でもまだ体調が完璧ではないので大瓶一本で珍しく終了。でも4日ぶりのビール。五臓六腑に染みまくりました。
  • 昨晩あまり寝れなかったので12時前に就寝。358_2_3

  • さて翌朝。よく寝ました。起きてすぐなのに腹ペコ。朝からガッツリしたものが食べたくて屋台でカオカームー(豚足の煮込みかけご飯 25バーツ約70円)を買ってきて部屋で朝食。崩れるほど柔らかく、甘辛く煮込んだ豚足と煮汁がゴハンの上にかかってるんだけどコレが殺人的に旨い。ペロッと一気に食べました。付け合せの高菜もこれと良く合うんだ。体調も完全に回復したかな386_2_2

  • 食後はしばしぼーと。そのあとお気に入りの公園までテクテク散歩。ラーマ8世橋を渡ってその下にあるラーマ8世橋公園まて30分ほどで到着。憩いの公園なんです。

    468_2_3 

  • ほぼ毎日ここに来て昼か夕方、一時間ほどダラダラとランニング。休憩にアイスとかコーラをのんでね。でまた30分ほどダラダラとストレッチやら筋トレ。その後芝生でぼーとくつろぐ訳です。家族連れもカップルも。会社サボってる人も学校サボってる人も。みんなここでくつろぐ訳です。471_2_3

  • 帰りにおなかが減ってコンビニでカップラーメンとアイス買って部屋に戻って食べてね。こっちのカップメンはほとんどトムヤム味。辛く酸っぱく美味しい198_2_2

    Sn3e0180_2_3

そんでお決まりのお昼寝ですわ。

  • さて2時間ほど寝てチョッと早めの夕飯タイム。ビールがうま。しみ込むね。
  • じゃんじゃんもってきてちょーだい。384_2_2
  • 001

    完全復活した夜でした。  つづく。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年3月22日 (月)

タイの思い出 2010 カオサン編 その1

  • 朝9時ホアヒン出発。バスの中でいつ白石山の火山活動が活発になるんじゃないかとヒヤヒヤしていましたけど、ピンチになることも無く無事にバンコク郊外の北バスターミナルに到着。ココから市バスに乗り換えてカオサンに。 

  • この日から最終日まで8日間カオサンに滞在。安いゲストハウスも沢山あるし、一日中賑やかだし。かといって都心みたいにゴミゴミしてないし。自分にはカオサンあってるかな。落ち着くんですよココが一番。

    345_2

    346_2

  • 先ず宿探し。体調よくないでしょ。だからあまり歩き回りたくなくてね。部屋数が多いとこなら空いてるだろうとおもってカオサンでもかなり大き目のゲストハウス〝D&D〟に飛び込みでいったら空いてて。部屋もそこそこよくて。テレビ&AC&ホッとシャワー付き。朝食まで付いて550バーツ(約1500円)。安いしね。ここに決定。
  • でもねカオサン通りのど真ん中で、しかも通りに面した部屋だったからうるさくてうるさくて。夜中の四時くらいまでドンスカドンスカ大音量でお祭り騒ぎ。まあカオサンらしいといえばらしいんだけどね。なんせ四時まででしょ。寝れないしさ。一泊だけして次の日違う宿に移りましたけどね。

    459_2   

    457_2_4   

  • 荷物を置いて久々カオサンを散歩。すこし食欲が出てきたので屋台でパッタイ(タイ風焼きそば)を購入。25バーツ(約70円)。カオサンには屋台のパッタイ屋があちこちあって。どこのくってもハズレ無しに美味しいんだよね。8

  • 宿に戻って少しお昼ね。起きたらだいぶ暗くなってて。少し夜風にあたりにプラプラ。だいぶ体調も回復してきたけどまだ酒は呑みたくなくて。移動もあったんで疲れてたので屋台でいろいろ買ってテレビ見ながら部屋でディナー。ピサ、パイナップル、パッタイ、カーオマンガイ。全部で90バーツ(約250円)。さあ明日は何すっぺかな。348_2

     

    350_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月21日 (日)

タイの思い出 2010 ホアヒン編 その2

昨夜の宿が余り居心地が良くなかったので前もってHPとかでも調べて評判の良いゲストハウス〝ホアヒンパラダイス〟に行ってみると空いてるとの事。早速部屋を見せてもらうと、とても清潔でインテリアもセンス◎。しかも700バーツ(約1900円)とリーズナブル。即ここに決めました。これよりホアヒン最終日まで5日間ここで過ごしたのでした。

  • 089_2   

    079_2_3                       

  • この日からのホアヒン滞在中はほとんど毎日おなじ生活パターン。だったのではしょりますよ。 
  • ホアヒンのビーチ。毎日朝晩はだしでランニング。♪な~ぎさ~のばる~こに~でまってて~♪ ♪セイシャルの~ゆうひが~♪ そうBGMは松田聖子ベストを聞きながら。大好きなんですSEIKOちゃんの曲。
  • 065_2  

    072_2_3

    070_2_2

  •  
  • ホアヒンのムエタイジム。僕が生まれた頃日本のリングで活躍していたチョープ会長。変な日本語を話す(笑)  カッコイイネーが口癖の55才。330_2

     
  • 練習風景。鬼のミット打ち。日本では3分1ラウンドだけどココではトレーナーの気分次第。いい加減とゆうか気まぐれとゆうか。1ラウンド5分の時もあれば10分のときも。スタミナ付くわな。 
  • 335_2_2

    341_2_2

    340_2_4   332_2_2

    337_2_3

    338_2

  • トレーナーのサンさん。元ルンピニーのランカー。足が鉄のように硬い。343_2_2

     

  • ホアヒンを立つ前日。会長、サンさんと記念写真。4

125ccバイクをレンタル。ツーリング。316_2_2

  • 山側の展望台。整備されていてキレイな公園。バイクをおいてしばし歩く。301_2

    297_2   

  • でーん。ホアヒンの町が一望できる展望台に到着。いや~実にきもちいい。

    114_2_2

    308_2_2

  • い、痛てぇ!

    311_2

  • 更に山の上。真っ直ぐに道が続くだけで周りは何にも無い牧草地帯。日陰も無いのでクソ暑い。ココでバイクエンコしたら死ぬね。318_2

108_2_2

319_2

  • 飯もね毎日だいたい同じパターン。朝・カーオマンガイ。昼・マクドナルド。夜・宿近くにある2軒の大衆食堂。

  • まずは朝飯編。
  • 宿の近くのカーオマンガイしかメニューに無いお店。ここのカーオマンガイと鶏がらで煮込んだ大根のスープがうまいのなんのって。スープの方は骨付き肉がホロホロになるまで煮込んであって。旨さに体が震えたね。今まで食べたカーオマンガイの中でも、いや今までたべたすべとの食べ物の中でも5番以内に入る旨さでした。

    271_2      

274_2

272_2

  • このタレがまたアロイマーク(タイ語で鬼ウマ)

  • 270_2
  • 朝飯が楽しみで毎回必ずおかわりしてました。

273_2_2

275_2_2

 

  • さて昼飯編。
  • 昼飯編といってもほぼ毎日マクドナルドだったね。あちこち歩き回って汗かいて喉がからから。そこでマックポテトの塩多目とコーラL(かなりデカイ)です。体が求めるんですよ。糖分と塩分を。しみますね。あとチーズバーガーとチキンとナゲット。ソースはセルフでね。シャンプーみたいにプッシュプッシュしてお皿に好きなだけ取るかんじ。日本ではお馴染みのマスタードソースが無い代わりにチリソースだったね。で〆はソウトクリーム。
  • 278_2_2

  • コップンカー(タイ語でありがとう)してるドナルド。お国柄だね。5

  • さて夕飯編。宿近くに大衆食堂が2軒あってね。だいたいそこで食べてました。

  • まず一軒目はボスの居る大衆食堂。地元の客で大賑わい。ボスのお陰で野良犬が近寄らない。でもボスも野良犬だよな。たぶん。281_2

  • ここは地元の人間達にも人気があるようで。どの料理も味はグット。あまり外国人客はいなくてローカル度高め。とくにトムカーガイ(ココナッツミルクの辛くないスープ)が絶品。カーオパットクン(台風チャーハン)もエビがゴロゴロ入っていてライスもパラパラしてて絶品。282_2

    283_2

  • パップンファイディーン(空芯菜炒め)が大好きでね。この店のは非常に辛くて。辛いの得意なんだけど。

284_2

  • こんな感じで。

    285_2

  • こんな感じでした。

    7

  • でもう一軒も地元の客で繁盛しててね。こちらにはかわいいボスがいて。321_2

  • シンハーよく冷えてて。しかしグラスが違う銘柄で。なんかしっくりこないので2本目からはグラスと同じ銘柄のLEO注文。323_2

  • ここでは地元の客が土鍋に野菜やら肉やら入れて皆でつついて食べてたな。あとからきいたら台風のスキヤキみたいなもんらしい。今度食べてみたい。

  • 台風薩摩揚げ。魚のすり身の中にインゲンやら人参やら具沢山。揚げたてアツアツ。きゅうりのチリソースのつけあわせが良く合う。これだけでビール3本いける。324_2

  • エビとニンニクの芽の炒め物。大好きなキクラゲがこんな大量に。ブラボー。325_2

     

  • ご存知トムヤムクン。んん・・・・酔っぱらってあまり味覚えてません。327_2

  • タイといったらこれ。クンパオ(焼きエビ)。頭のミソまでチューチュー頂きました。328_2

  • 大好きなエビを沢山食べれて大満足。

  • でもこの晩またもやタイの洗礼を受けることに。エビにあたり(たぶんエビ)前回のタイに続き下から上から白石山大噴火。熱も出るは。体調は最悪。この二日後まだ噴火が治まらぬなかケツの穴を引き締めてカオサンにバスで移動したのでした。

  • カオサン編に続く。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年3月20日 (土)

タイの思い出 2010 ホアヒン編 その1

  • 早起きしてホアヒンに移動。

ホアヒン行きのバスが出ている南バスターミナルへ。150バーツ(約400円)でチケット購入。安い。これより3時間半のバスの旅。

  • 2

  • バスは指定席の冷房車。でも開いてるところだったらどこでもいいといった感じで意外と適当。さすがマイペンライの国タイ。冷房はガンガンきいてます。正直寒い。しかも途中休憩無しのノンストップ。そこにきて昨晩すこし呑みすぎて腹の調子が・・・・。 ホアヒンまでなんとかもってくれ。
  • 220_2

  • なんとかもった。昼過ぎにホアヒン到着。バンコクとは違いのんびりしてますな。まずは宿探し。あんまり歩き回りたくないので愛想のいいお姉ちゃんが呼び込みしてたそこそこキレイなゲストハウスにチェックイン。800バーツ(約2200円)
  • 224_2

  • バスの中で腹の調子が悪く水分を控えてたので喉がからから。部屋に荷物を置いてテラスでよく冷えたビヤーで一息。223_2_5
  • 222_2_3

  • チャージ完了。さてビーチまでブラります。 
  • 226_2

    037_2_2

    041_2 

  • 小腹ががすいたので大衆食堂で牛の血のスープのバミー。血のスープといっても全然生臭くなくていろんなスパイスが入っているようで深い味わい。美味しいです。でも鬼辛。
  • 044_2_2

  • 宿に戻り軽く寝て夕飯。ここは海の町。美味しいシーフードを求めて浜辺にせり出したシーフードレストラン〝チャオレーシーフード〟に。沢山ある店の中から適当に選んだお店だったんですがかなり有名なお店らしいです。
  • 045_2_2

       

海風が心地よい。料理が運ばれてくるまでのあいだよく冷えたビールと波の音にほろい。050_2_5

  •  
  • 〝チャオレーシーフード〟自慢の海の幸。蒸海老、海老春巻き、シーバスの姿蒸のライム&ガーリックソースがけ。アロイマーク(タイ語で超旨い)。053_2  

    055_2

    058_2

    056_2

  • よく食った。酒はビール大瓶3本。カクテル一杯。腹一杯。600バーツ(約1600円)。大衆食堂に比べたら高いね。とはいってもこれだけのもん日本で食べて飲んだらそうとういくね。
  • 帰は寄り道してナイトマーケットへ。10時前だとゆうのに熱気があって活気に満ち溢れてます。ふらふらほろ酔い。良い気分。

    060_2_3

  • 屋台でロッティーを買う。20バーツ(約50円)。クレープ生地っぽいのを多めの油で焼いたものでもともとはインドの食べ物らしい。たっぷりチョコレートソースと練乳をかけてもらって。これが甘いものぎらいな自分でも不思議と癖になる味なんです。嗚呼ロッティー食べたい。

    3_2

     宿に戻りバタンQ。つづく。   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月19日 (金)

タイの思い出 2010 サイアム編

  タイから帰国して2ヶ月。ずいぶんとたってしまいましたが写真とともにざっと振り返るとします。かなり長いので小分けにして毎日アップしていきます。

  • 片目腫れてます。朝七時成田空港。出発前。  今回はチャイナエアラインで台湾経由。
  • 191_2

     
  • 3時間ちょっとで台湾到着。日本と同じの自動販売機発見。のどが渇いたので購入。とおもったが日本のジャラ銭しかもっておらず断念。25元。日本円でいくらだ? 
  • 066

  • 更に2時間ちょっとでタイに到着。タイはいつでもクリスマスです。
  • 195_2

  • バンコク市街地方面のバスを待ってるところ。とりあえず携帯を海外設定に。
  • 194_2_2

  • バスに揺られること45分。サイアムに到着。今宵の宿は国立スタジアム近くのベッド&ブレックファーストに飛び込みでチェックイン。荷物を部屋に置いたらサイアムの街をブラブラ。
  • 196_2

  • あちこちブラブラして喉が渇いてお腹も減って。セブンでビールとつまみをかって宿に戻って一息。久々のタイビールに舌鼓。安くて旨くてビール好きには天国です。同じくセブンで買った電子レンジチンのグリーンカレーは妙に甘くてイマイチ。
  • 197_2

    068

  • 翌日。ここが昨日とまったゲストハウス〝ベッド&ブレックファースト〟。750バーツ(約2000円)。部屋もきれいだしフロントのおばちゃんも愛想よいし。朝飯は付くし。トーストとコーヒーの簡単なものだけどこうゆうサービス嬉しいよね。ただテレビと冷蔵庫が無いのが残念。100歩譲ってテレビはいいとしても冷蔵庫はほしいね。ビールが温くなっちゃうからね。
  • 199_2

   

1

 

  • のんびりブレックファースト摂取。荷物をまとめて宿移動する事に。移動といっても目の前のゲストハウス〝エー ワン イン〟へ。ここは以前泊まったことが有って同じ750バーツでテレビ&冷蔵庫つき。飯はつかないけど。以前は550バーツだったんだけどな。荷物を部屋に置いて今日も街に繰り出す。
  • 205_2

    206_2

    208_2

  • 昼時。MBKのフードコートにて昼飯。朝トーストしか食べてないので腹ペコ。
  • トムヤンクン、カーオマンガイ。ガパオのフライドエッグ&青菜炒めのせ。全部で150バーツ。400円くらい。ガッツリ食べた。
  • 203_2

    073_3

    072

  • 昼飯後はサイアムのデパート巡り。途中喉が渇いたので伊勢丹の隣のZENの最上階のフードコートで燃料チャージ。ついでにビタミンCも補給。
  • 211_2_2

    212_2_3

  • 帰りがけに晩飯&酒のあてを求め大型スーパーの〝ビック C〟に。
  • 025_2_2024_2_2

  • 宿に戻って一杯。上段左からカーオパットクン、グリーンカレー、マンゴー、蛸の炭火焼き、天津飯、海老フライ。これで150バーツ。約400円。蛸が噛み応えありすぎて顎が疲れた。でもうまい。全部うまい。特にグリーンカレーうまい。ビックCのお惣菜に満足。お酒はチャンビールとタイのウイスキー〝サンソム〟をコーラで割って。これがタイ料理と合うんです。明日はいよいよホアヒンに移動です。

  • 028_2_5

    つづく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 2日 (火)

マスクメロン

またまたいただきものなのですが。グルメ通のOさんにマスクメロンを頂きまして。以前たべたのは何年前だろう?5年前?いや10年前。いやいやまてよあれはアンデスメロンだったような。・・だったな。たしか。まず香りがし凄いね。俺様こそメロンだ!って感じ。そんで甘み。俺のルックスより格段に甘いね。そんで皮ぎりぎりまでジューシーで柔らかくて。カブトムシにでもなったかのごとく皮まで食べる勢いで頂きました。ただ緑茶ハイとは合いません。

次はシャンパンと生ハムを用意しておこう。   次っていつだ?

100228_224401

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »