« タイの思い出 2010 ホアヒン編 その1 | トップページ | タイの思い出 2010 カオサン編 その1 »

2010年3月21日 (日)

タイの思い出 2010 ホアヒン編 その2

昨夜の宿が余り居心地が良くなかったので前もってHPとかでも調べて評判の良いゲストハウス〝ホアヒンパラダイス〟に行ってみると空いてるとの事。早速部屋を見せてもらうと、とても清潔でインテリアもセンス◎。しかも700バーツ(約1900円)とリーズナブル。即ここに決めました。これよりホアヒン最終日まで5日間ここで過ごしたのでした。

  • 089_2   

    079_2_3                       

  • この日からのホアヒン滞在中はほとんど毎日おなじ生活パターン。だったのではしょりますよ。 
  • ホアヒンのビーチ。毎日朝晩はだしでランニング。♪な~ぎさ~のばる~こに~でまってて~♪ ♪セイシャルの~ゆうひが~♪ そうBGMは松田聖子ベストを聞きながら。大好きなんですSEIKOちゃんの曲。
  • 065_2  

    072_2_3

    070_2_2

  •  
  • ホアヒンのムエタイジム。僕が生まれた頃日本のリングで活躍していたチョープ会長。変な日本語を話す(笑)  カッコイイネーが口癖の55才。330_2

     
  • 練習風景。鬼のミット打ち。日本では3分1ラウンドだけどココではトレーナーの気分次第。いい加減とゆうか気まぐれとゆうか。1ラウンド5分の時もあれば10分のときも。スタミナ付くわな。 
  • 335_2_2

    341_2_2

    340_2_4   332_2_2

    337_2_3

    338_2

  • トレーナーのサンさん。元ルンピニーのランカー。足が鉄のように硬い。343_2_2

     

  • ホアヒンを立つ前日。会長、サンさんと記念写真。4

125ccバイクをレンタル。ツーリング。316_2_2

  • 山側の展望台。整備されていてキレイな公園。バイクをおいてしばし歩く。301_2

    297_2   

  • でーん。ホアヒンの町が一望できる展望台に到着。いや~実にきもちいい。

    114_2_2

    308_2_2

  • い、痛てぇ!

    311_2

  • 更に山の上。真っ直ぐに道が続くだけで周りは何にも無い牧草地帯。日陰も無いのでクソ暑い。ココでバイクエンコしたら死ぬね。318_2

108_2_2

319_2

  • 飯もね毎日だいたい同じパターン。朝・カーオマンガイ。昼・マクドナルド。夜・宿近くにある2軒の大衆食堂。

  • まずは朝飯編。
  • 宿の近くのカーオマンガイしかメニューに無いお店。ここのカーオマンガイと鶏がらで煮込んだ大根のスープがうまいのなんのって。スープの方は骨付き肉がホロホロになるまで煮込んであって。旨さに体が震えたね。今まで食べたカーオマンガイの中でも、いや今までたべたすべとの食べ物の中でも5番以内に入る旨さでした。

    271_2      

274_2

272_2

  • このタレがまたアロイマーク(タイ語で鬼ウマ)

  • 270_2
  • 朝飯が楽しみで毎回必ずおかわりしてました。

273_2_2

275_2_2

 

  • さて昼飯編。
  • 昼飯編といってもほぼ毎日マクドナルドだったね。あちこち歩き回って汗かいて喉がからから。そこでマックポテトの塩多目とコーラL(かなりデカイ)です。体が求めるんですよ。糖分と塩分を。しみますね。あとチーズバーガーとチキンとナゲット。ソースはセルフでね。シャンプーみたいにプッシュプッシュしてお皿に好きなだけ取るかんじ。日本ではお馴染みのマスタードソースが無い代わりにチリソースだったね。で〆はソウトクリーム。
  • 278_2_2

  • コップンカー(タイ語でありがとう)してるドナルド。お国柄だね。5

  • さて夕飯編。宿近くに大衆食堂が2軒あってね。だいたいそこで食べてました。

  • まず一軒目はボスの居る大衆食堂。地元の客で大賑わい。ボスのお陰で野良犬が近寄らない。でもボスも野良犬だよな。たぶん。281_2

  • ここは地元の人間達にも人気があるようで。どの料理も味はグット。あまり外国人客はいなくてローカル度高め。とくにトムカーガイ(ココナッツミルクの辛くないスープ)が絶品。カーオパットクン(台風チャーハン)もエビがゴロゴロ入っていてライスもパラパラしてて絶品。282_2

    283_2

  • パップンファイディーン(空芯菜炒め)が大好きでね。この店のは非常に辛くて。辛いの得意なんだけど。

284_2

  • こんな感じで。

    285_2

  • こんな感じでした。

    7

  • でもう一軒も地元の客で繁盛しててね。こちらにはかわいいボスがいて。321_2

  • シンハーよく冷えてて。しかしグラスが違う銘柄で。なんかしっくりこないので2本目からはグラスと同じ銘柄のLEO注文。323_2

  • ここでは地元の客が土鍋に野菜やら肉やら入れて皆でつついて食べてたな。あとからきいたら台風のスキヤキみたいなもんらしい。今度食べてみたい。

  • 台風薩摩揚げ。魚のすり身の中にインゲンやら人参やら具沢山。揚げたてアツアツ。きゅうりのチリソースのつけあわせが良く合う。これだけでビール3本いける。324_2

  • エビとニンニクの芽の炒め物。大好きなキクラゲがこんな大量に。ブラボー。325_2

     

  • ご存知トムヤムクン。んん・・・・酔っぱらってあまり味覚えてません。327_2

  • タイといったらこれ。クンパオ(焼きエビ)。頭のミソまでチューチュー頂きました。328_2

  • 大好きなエビを沢山食べれて大満足。

  • でもこの晩またもやタイの洗礼を受けることに。エビにあたり(たぶんエビ)前回のタイに続き下から上から白石山大噴火。熱も出るは。体調は最悪。この二日後まだ噴火が治まらぬなかケツの穴を引き締めてカオサンにバスで移動したのでした。

  • カオサン編に続く。

|

« タイの思い出 2010 ホアヒン編 その1 | トップページ | タイの思い出 2010 カオサン編 その1 »

コメント

いやーいい旅してますね。旅はいいすね。

投稿: パラボラ | 2010年3月21日 (日) 16時54分

>>パラボラ様

毎回こんな感じです(笑

投稿: 管理者 | 2010年3月22日 (月) 09時19分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タイの思い出 2010 ホアヒン編 その2:

« タイの思い出 2010 ホアヒン編 その1 | トップページ | タイの思い出 2010 カオサン編 その1 »